メニューを画像化する方法については、
http://ja.forums.wordpress.org/topic/6675
に書いてありました。
ここでの結論は、
テーマのfunction.phpに以下のコードを追加するというものです。
<?php
add_filter( 'the_title', 'my_nav_title', 10, 2 );
// $title メニューのタイトル
// $id メニューの ID
// タイトルか id を元に img タグを生成しましょう。
function my_nav_title( $title, $id ) {
// the_title フィルタは他でも呼ばれまくるので
// メニューの場合だけ画像にするように取り計らいます。
switch ( $id ) { // ここでは id を元にメニューか否かを判断します。
case 12:
case 13:
case 14:
// 例)画像が「テーマフォルダ/images/nav-メニューID.jpg」な場合。
return '<img src="'
. get_bloginfo('stylesheet_directory')
. '/images/nav-'
. $id
. '.jpg" />';
}
// メニューじゃない場合はタイトルそのまま。
return $title;
}
?>
しかし、このメニューのidってどこにあるん?
ブラウザでリンク先を見ても合っているみたいですが
正確には、データベースのwp_postsに入っているみたいです。
menu_orderで降順にすると、一番上にメニュー関係の項目が
並ぶので、そのIDを確認すれば良いようです。








